繰り上げ返済って何のこと?借金の返済にはさまざまな種類があります
手軽にお金を借りられるカードローンですが、それでは、返済の時はどのような手順になるのでしょうか。
借りたお金は普通、毎月決まった額を支払う形で返済していきます。支払いはローン会社の窓口で直接支払うほか、銀行口座からの引き落としやATMからの振込みでも可能です。また金額や返済期間については、基本的には自分で選択できるようになっていますが、ほとんどの場合各社で最低額などの一定の基準を設定しています。完全に自由に金額を決められるわけではありませんので、注意して下さい。迷った時は窓口で相談してみましょう。
返済金はまず利子にあたる部分から精算され、次いで元金に繰り入れられます。最低額が決まっている理由はここにあります。最初に利子の部分から返済していくため、利子の金額以下の毎月返済額を設定してしまうと、元金が減らない、つまりいつまで経っても返済が終わらない、という事態が発生してしまうのです。このような事態を避けるために、各ローン会社では最低限の返済金を決めています。
そしてこの毎月の返済とは別に、借り入れ金額(元金)の一部または全額を支払うのが繰り上げ返済です。会社によって追加返済、臨時返済、などさまざまな呼び方をしますが、原理は同じです。
通常の支払はまず利子にかかりますが、繰り上げ返済の場合、返済金は元金にかかります。ここが大きな特徴です。つまり繰り上げ返済を選択することで、元金が減り、元金が減った分そこにかかる利子が減るので、結果として返済が楽になるのです。こうして返済しなければならない金額が減ると、返済期限か月々の返済額かどちらかを減らすことができます。早く返済を終えたいか、月々の返済の負担を軽くしたいか、そのどちらが良いかはケースバイケースです。ライフスタイルに合わせて選択するとよいでしょう。
また、繰り上げ返済は毎月の返済とは別なので、月に何度でも行うことができます。たとえば臨時収入があった時など、今月は余裕があるからこの機会に一気に返済金を減らしたい、と思うこともあるかもしれません。そんな時には繰り上げ返済をおおいに活用しましょう。今後の返済がずっと楽になります。